仕事で活かせる有益な情報

起業や副業に役立つOODA。PDCAとの違いとその使い方

OODA

成果を出す事に役立つOODA

OODA

OODAとは、素早く判断して行動する方法です。

Observe(観察)、Orient(状況判断)、Decide(意思決定)、Act(実行)の頭文字を取った略称で、「ウーダ」と読みます。

観察、状況判断、意思決定、実行の4つのステップを繰り返します。

PDCAと似ていますが、違いがあります。

OODAは、変化や競争の激しい環境下で有効なフレームワークです。

この記事では、OODAとPDCAの違いと、起業や副業に役立つOODAの使い方をお伝えします。

OODAとは?

OODAは、米国空軍の戦闘機パイロットであるジョン・ボイドが考案した戦略的思考法です。

観察、状況判断、意思決定、行動の頭文字を取ったもので、状況を観察し、自分の立場や目的に合わせて解釈し、最適な選択肢を決めて実行するというループを素早く回すことで、迅速で正確な戦略や行動をとるためのフレームワークです。

変化や競争の激しい環境下で有効なフレームワークであり、早くOODAループを回すことで、相手に先手を打つことができます。

PDCAとの違い

PDCAサイクル
PDCAは、計画を立てて実行し、結果を評価して改善するというサイクルを繰り返す方法です。

計画や目標が明確になり、効果的な行動ができることがメリットです。

しかし、環境や状況が変わっても計画に固執してしまうことがデメリットです。

PDCAとOODAは、どちらも問題解決や改善に役立つ考え方ですが、違いがあります。

OODAは、変化に対応できることがメリットです。

しかし、組織やチームで共通の理解がないとバラバラになってしまうことがデメリットです。

違いの具体例

例えば、スーパーで買い物をするときに、PDCAとOODAを使うとこんな感じです。

PDCAの場合

  • Plan(計画):予算や必要なものを決める
  • Do(実行):計画通りに商品を選ぶ
  • Check(評価):レシートや残金を確認する
  • Action(改善):次回の買い物に反映する

OODAの場合

  • Observe(観察):店内の商品や値段、混雑状況などを見る
  • Orient(状況判断):自分の予算や必要なもの、時間などを考える
  • Decide(意思決定):どの商品を買うか、どのレジに並ぶかなどを決める
  • Act(実行):決めた通りに商品をカゴに入れてレジに向かう

このように、PDCAは計画的に買い物をする方法で、OODAは臨機応変に買い物をする党違いがあります

起業や副業でのOODAとPDCAの使い分け

OODAとPDCAはどちらも有用なフレームワークですが、それぞれに向いている領域や課題が異なりメリットとデメリットがあります。

そのため、OODAとPDCAを状況に応じて使い分けたり、組み合わせることも有効です。
まず、OODAとPDCAとはどのようなものなのかをおさらいしましょう。

OODAは、観察、状況判断、意思決定、実行の4つのステップを繰り返して、素早く判断して行動する方法です。変化や競争の激しい環境下で有効なフレームワークです。

PDCAは、計画、実行、評価、改善の4つのステップを繰り返して、業務や品質を継続的に改善する方法です。計画や目標が明確になり、効果的な行動ができることがメリットです。

これらの違いから、起業や副業でのOODAとPDCAの使い分けは以下のようになります。

新規事業やサービスの企画・開発・販売、マーケティング・広告戦略の立案・実施・分析
では市場や顧客や競合の動向やニーズを把握し、創造的で独自のアイデアやソリューションを生み出し、迅速に判断し効率的に行動し結果や反応をフィードバックし改善することが重要です。

これらのプロセスはすべてOODAに沿っています。

既存事業やサービスの運営・管理・改善や経理・人事・法務などでは、計画や目標を立てて実行し、結果を評価して改善することが重要です。

これらのプロセスはすべてPDCAに沿っています。

つまり下記のような事が言えます

  • OODAは、「What(何をするか)」を考える場面に向いています
  • PDCAは、「How(どうするか)」を考える場面に向いています

起業や副業では、新規事業やサービスを開発する場面もあれば、既存事業やサービスを運営する場面もあります。

そのため、OODAとPDCAを状況に応じて使い分けたり、組み合わせることも有効です。

例えば

  • OODAで新規事業やサービスの方向性を決めた後に、PDCAで具体的な計画や目標を立てる
  • PDCAで既存事業やサービスの改善策を実施した後に、OODAでその効果や反応を観察し判断する

というように、OODAとPDCAを連携させることで、より柔軟で効果的な意思決定と行動ができ高い成果を得ることができます。

以上が、起業や副業でのOODAとPDCAの使い分けについての説明です。

4. 結論・まとめ

OODAは、変化や競争の激しい環境下で有効なフレームワークです。

PDCAと似ていますが、違いがあります。

起業や副業においても、OODAを実践することで、自分のビジネスや人生をより良くすることができます。

あなたもOODAを使って、自分の夢や目標に向かって素早く判断して行動してみましょう。

目標達成

最後までお読みいただきありがとうございます。

お問い合わせフォーム

各種お問い合わせは、下記フォームよりお願いいたします。

お問い合わせフォーム

Sophia’s Colorからのお知らせ

受講生順次募集中・起業の不安解消・支援講座

東北の起業・副業の創業支援「Get Grace起業講座」

オンラインサロンTOGs

スポンサーリンク

この記事をSNSでシェア!